ホームページリニューアル
第三ホームルームは、ホームルームをリニューアルいたしました。以下のボタンから、新しくなったホームページへ移動をお願いします。
学校、SNS、その次へ
第三ホームルームは交流を生み出すオンラインオルタナティブスクールです。
学校、SNSでもない、次の世界を探すキミのための第三の活動場所です。
新しい空間、新しいつながりの中で、新しい自分を見つけていってください。
学校、SNS、その次へ。
第三ホームルームは、ホームルームをリニューアルいたしました。以下のボタンから、新しくなったホームページへ移動をお願いします。
第三ホームルームは交流を生み出すオンラインオルタナティブスクールです。
学校、SNSでもない、次の世界を探すキミのための第三の活動場所です。
新しい空間、新しいつながりの中で、新しい自分を見つけていってください。
第三ホームルームにはカリキュラムがありません。このホームルームの活動は自分たちで作ります。興味のあること、知りたいこと、身につけたいことも、自分達で考えて授業にしてしまいましょう。第三ホームルームは、そのためのお手伝いをします。
ここはやらないといけないことよりも、やりたいことをやる場所です。
経営者、ビジネスマン、政治家、料理人、農 家、漁師。街には専門家が沢山います。
そんな街の先生たちが、第三ホームルームの先生です。
第三ホームルームの強力なサポーターである先生たちが、みんなからの授業の提案を待っています。そんな先生たちとの交流は、まさに社会への入り口です。
第三ホームルームでは、月3回ホームルームを行います。
ホームルームではおしゃべりしたり、プ ロジェクトのアイディアを出したり。意見を伝えたり、伝えられたり。
ホームルームは、みんなの居場所です。
第三ホームルームのメンバーは、Slackでつながります。
チャットでのやりとりだから、時間を合わせる必要がありません。
定例ホームルームも後から動画視聴ができます。その時間に合わなくても、みんなのタイミングで参加できます。
みんなで話し合い、やりたい活動を決めていく。そんなプロジェクト型学習が、第三ホームルームの学びです。
定例ホームルームで面白いアイディアが出たらそれをプロジェクト化。
仲間を集めて実行したら、それが活きた学びになります。 もちろん、担任もアシストします。
話し合いの場でいいアイディアが思いつくとは限りません。むしろそれ以外の時間で思いつく事が多いのではないでしょうか。
第三ホームルームでは、アイディアリストを用意してメンバーで共有しています。やってみたいこと、興味のあること。カタチになっていてもなっていなくても、思いついたらリストに書き足してみましょう。
アイディアを伝えることのハードルを下げることで、自分の想いを伝える回数を増やします。それが自己表現の練習に繋がります。
通信手段が発達した今日、話し合いや議論で意見を伝える力が重要視されています。
第三ホームルームもディスカッションが中心です。
でも話し合いや議論と言うととても難しそうに聞こえますよね。
第三ホームルームでは、必ずファシリテーターが話し合いをリードします。最初は何を言っていいか分からなくても大丈夫。答えやすい質問から話題を振っていきます。
第三ホームルームの公式YouTubeチャンネルやTwitterでは、スクールの内容を一部公開しています。各種SNSをフォローして、第三ホームルームの中を少し覗いてみましょう
見学も随時募集しております。定例ホームルームに参加して、直接スクールの雰囲気を体験してください。
第三ホームルームの先生たちが、それぞれの得意分野を活かして授業をします。
この先生からこんな話を聞きたい、この先生にこれを教えてもらいたい。そんな想いがあったらぜひ伝えてみて。新しい授業が始まるかも。
合同会社EinsLibe代表
任意団体LIMEARTS代表
元ブレイクダンサー兼ダンスインストラクター。
2018年にベンチャー創業に携わり、2019年にMalT株式会社創業。
2020年に合同会社EinsLibe創業。
落ちこぼれなんて一人もいない、という理念を掲げ、経営の側ら後続育成と起業相談・支援と教育改革の為に奔走するかたわら、映像クリエイターとしての顔も持つ。
現在は自社で様々な事業を開発している。
コース授業、スポット授業
東京生まれ横須賀在住のロッククライマー
医療系出版社で映像教材の製作、セミナーのライブ配信、カメラマンをやっています。
2018年 神奈川県立保健福祉大学を卒業後、埼玉県の総合病院にて理学療法士として就職
2020年 理学療法士向けの専門書を取り扱う出版社へクリエイターとして就職
「壁と登る人のはざまに」クライミングホールドメーカー”Hazama holds”で休日は活動中
スポット授業、ワークショップ
●職業:クリエイティブ教育/デザイナー
●得意:デザイン、西洋美術史
●好き:美術館巡り、神社巡り、海、ファッション
●プロフィール:女子高生のママ、葉山在住
会社に属さず、ビジネスプロデュース会社のデザイン、IT企業の副社長のアシスタントなど複数企業・団体のお手伝いをしています。
ライフワークとして、こどもの教養×感性×クリエイティビティを育てるワークショップ・キッズコーチング、アート教育をおこなっています。
スポット授業、ワークショップ
●職業:デザイナー/アートディレクター/CTO
●得意:絵を描くこと
●好き:スキューバダイビング、コーヒー
●プロフィール:2児のパパ。
株式会社ナラの代表
AOIKEエンタープライズ株式会社CTO
15年間映画、CM、ミュージックビデオの美術デザインを担当。今はCTOをしている。
スポット授業
and more…
第三ホームルームは会員制オンラインサロンです。
第三ホームルームのslackワークスペースに参加することで会員登録となります。
カリキュラムも学年もないので、お好きなタイミングで参加いただけます。
参加するには運営までご連絡ください。こちらからslackに招待します。
定例ホームルーム:毎週火曜20:00〜21:00
(月3回。具体的な日程はslackにて連絡します)
その他追加ミーティング、街の先生の授業など各種活動はプロジェクト内で調整し、実施。
slackチャットは随時活動します。
中学生から大学生、社会人くらい。学校に行っている、行ってないは問いません。
以下のスキル、経験があることが望ましいです。
・PCメールアドレス(Gmailが望ましい)を持っている。
・zoom、SNS、メール操作が一通りできる。また、その環境を持っている。
30名
(将来的に拡張予定)
4,180円/月(税込)
※お支払いは銀行振込のみ。手数料はご容赦願います。
現在オープンベータテスト期間として、月謝を半額とさせて頂きます。
詳しくはコチラのページをご覧ください。
元SE。 勤務の傍らボランティア団体「子ども若者応援団」に参加。活動をするうちに学 校や会社が自己実現のための機関になっていないことに疑問を感じる。そしてその疑問を自らのミッションとすべく退職。療育業界へ転身。 現在は指導員の傍ら、誰もが自由に学べ、自己の実現方法を見つけられる場作りを行なっている。
児童発達支援/放デイ 指導員
小学生向けプログラミング教室 講師
任意団体「こどもわかものリレー」代表
学び合いプラットフォーム「テラコ学校」主宰
保育士